ソーラーシェアリング事業について

ソーラーシェアリングを検討される自治体様や企業様の課題やニーズは、ここ数年で大きく変化していると感じています。脱炭素であったり再エネ調達であったり、耕作放棄地の解消、雇用創出と正しく多種多様で、そして今後も時代の変化とともに変わっていくでしょう。複雑かつ多様化するご相談に、黎明期から取り組んでいる実績と知見で、お客様だけのオンリーワンのソリューションをご提供します。
スマートブルーだからできるフルオーダーメイドのソーラーシェアリングを、自信を持ってお届けします。
多様なニーズに
オーダーメイドでお応え
脱炭素
再エネ
耕作放棄地解消
雇用創出
地方創生
SDGs
ソリューション例
- 自家消費機能を備えた農場で、消費電力のすべてを再エネで賄う脱炭素農業を実現
- コーポレートPPAにより発電した再エネ電力を離れた事業所に供給。農業という付加価値もプラス
- 数十年にわたって耕作放棄地だった田んぼをポット栽培で再利用。年間500万円の売電収入と30万円の賃貸料を創出
- 施設栽培×ICT×販路確約の新規就農パッケージで新規就農のハードルを低下
- 収穫作業や加工品製造などで社会福祉法人と連携。農福連携によって就業機会と農業体験を創出
-
POINT 01小規模な実験圃場から1ha以上の
大規模圃場まで対応いただくご相談では、比較的小規模な圃場での実証実験のお問い合わせも少なくありません。実験圃場では遮光率の異なる区画を用意し、様々な作物の栽培に対応します。また、農業地区一帯での大規模圃場のご相談もあり、圃場一帯で効率的な営農を可能とする作物の選定、設計に対応しています。
-
POINT 02豊富な知見と実績であらゆる作物・事業に最適化
ソーラーシェアリングで栽培される作物や植物には、比較的影でも育つものが選定される傾向にあります。弊社では、大学との共同研究で得られた知見や長年の実績から、作物に適した遮光率は当然のこと、農機具の使用に支障がない効率的な営農を考慮した、その事業に最適な設計が可能です。
-
POINT 03事業組成からアフターフォローまで
プロジェクト型で支援ソーラーシェアリングの事業には数多くの工程があります。事業組成から始まり、設計、申請、施工、作付け、アフターフォロー、収量報告、更新申請等々を事業者だけですべてを滞りなく行うのは困難です。弊社は全工程のサポートがワンストップで可能で、ピンポイントのご相談にも臨機応変に対応しています。